こんにちは、Nijifullの運営もしています、尾﨑まり江です。
初めましての方は、
▶︎プロフィールもご覧ください。
ブログに限らず、SNSなども含めて、これらを発信する目的は、主に「集客」だと思います。
だけど、成果が出るまでに諦めてしまう人も多いですよね。
その原因の一つに、
「記事ネタが尽きてしまった」
ということが考えられます。
今回は、記事ネタを見つけるヒントになればと、探し方をお伝えしていきます。
ブログの記事ネタは、日常の中でも見つかることがあります。
忘れないよう、その都度、スマホのメモ機能に残しておくこともおすすめです。
では、ブログの記事ネタを探す方法をお伝えしていきますね。
まずは、自分自身が悩んでいたこと、経験、スキルから探します。
例えば、
自信のなかった自分👉自己肯定感や自信の付け方
離婚👉浮気された、DV、すれ違い
恋愛👉モテるための⚪︎⚪︎、好かれる⚪︎⚪︎
など、過去の経験や悩みから、同じように悩んでいる人に向けて、どう克服したのか、どんなふうにすると良くなるのか、解決法を紹介することができます。
知人や友人、とくにクライアント様でもない、相談もされないけど、
「この人、考え方変えたらもっと良くなるだろうな」
「こういう生き方してるとしんどいだろうな」
「両親との付き合い方変えたら変わるだろうな」
何かアドバイスしたくなる、という時ありませんか?
求められていないのに、アドバイスすると、ただのおせっかいになってしまう可能性があるので、そっと発信したりします。
人の「愚痴」の中に、キーワードが潜んでいたりするので、愚痴を聞くのも記事ネタが見つかるきっかけになります。
次に、相談を受けた場合。
こちらも記事ネタになるキーワードが満載です。
クライアント様やお友達には、誰かわかるようには書かないことを前提に、許可をいただいて書くことをお勧めします。
私がアフィリエイトを始めた時もよくお世話になったのが「Yahoo!知恵袋」です。
人の悩みの宝庫で、さまざまなジャンルの悩みが投稿されています。
例えば、カテゴリ「ダイエット」を見てみます。
回答受付中の質問が表示されています。
この中からでもキーワードを見つけることができます。
「糖尿病治療 マンジャロ」
「アミノ酸スコア高い 食品」
「体重増える セルライト」
「足の筋肉 落とす方法」
「ダイエット お米の量」
あなたが発信するジャンルのカテゴリを選んで、質問を探してみましょう。
テレビや雑誌、ネットの動画で話題になっているネタを記事にします。
流行りのダイエットや美容整形
子育てに関する法律
ドラマの内容から読み解く人間関係に関すること
など、このような内容は、記事にするのが早ければ早いほど、アクセスが集まりやすくなります。そのため、ネタを見つけたら、すぐにでも記事にすることをお勧めします。
記事ネタを見つけたら、メインとなるキーワードをまず調べることを習慣つけましょう。
以前の記事でも紹介しています、ラッコキーワードでgoogleのサジェストキーワードを抽出します。何も表示されない場合は、そもそも検索されていない、検索されていてもかなり少ない件数しかない、ということです。
いくつか表示される場合は、
メインキーワード+⚪︎⚪︎
2〜3語の組み合わせキーワードをタイトルに入れて、記事作成をしてみてください。
SEOに関する記事も参考にしてください。👉こちら
「書くことがない」
と、いうことはありません。
過去に同じような内容を書いていても、
「誰に向けてを変えて」
「内容をよりアップグレードして」
こうすると、記事の内容は自然と以前のものとは異なります。
ブログの記事ネタがない
というときは、今回の方法を参考にしてみてくださいね。
このメディアNIjifull(ニジフル)では、講師などの発信者を募集しています。
あなたの発信場所とし、またSNSとの掛け合わせで信頼度を高めてください。
尾﨑まり江 公式LINEでもオンラインビジネスに関する情報を発信しています。
【特典①】ビジネス提案書作成
【特典②】zoom30分無料相談
【特典③】ビジネス初心者向け音声レター