ママと子どもの心を育む専門家のなおみです
初めましての方は
👉 プロフィール をご覧ください☺️
先日小学校1年生の娘の友達のお宅に
お邪魔させていただきました
いわゆるママ友ですね^^
我が家の子どもたちは
活発で室内遊びより室外遊びが好きです
大人しいとは縁がないですね笑
その日は室内で鬼ごっこしよう!と
子どもたちで遊びを決めて遊び始めました
正直、、
激しさにママ友は少し驚いていました
以前の私は
子どもを連れてお出かけが好きではありませんでした
「じっとすることができない」
「癇癪が起きてしまったらどうしようもない」
そんな気持ちでいっぱいだったのです
そしてママにも
迷惑をかけないように
その思いだけで体裁を保っていました
今までなら「騒がしくしてごめん」と
謝る選択をしていましたが
「うちは普段から鬼ごっこが好きなの。
入ったらいけない部屋だけ教えてもらえないかな」と
声をかけました
普段どんなことをして遊んでいるのか
色々話を通して理解を深めていきました
ママの価値観は十人十色です
私は女の子だから大人しく
人に迷惑をかけないようにと
躾けられて育ちました
だけれども
女の子だからとか
迷惑をかけるの基準はとても曖昧です
謝って自分を守ることよりも
子どもたちのありのままを受け入れて
価値観を分かち合いながら楽しめる関係を
私は作っていきたいと思っています
色んな価値観があるからこそ
答えを求めるのではなく
心地いい環境を作っていきましょう
【補足】
ただマナーは身につけてほしいので
人の家に遊びに行った時は
子どもたちとどうすればよかったか
お話する機会を設けています^^
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
では、また明日